| 星の種類は? |
|
私たちの地球が存在する太陽系の星を大きく分類すると5種類に分けられます。
|
|
| 「恒星」、「惑星」、「準惑星」、「衛星」、「太陽系小天体」です。 |
|
|
| 1.恒星(こうせい) |
|
| |
自分で光を発して、ガスでできている動かない星です。
太陽系においては1個だけです。それは太陽です。
宇宙で光っている星は殆どが恒星です。
|
|
|
2.惑星(わくせい) |
|
| |
自分で光を発しないで、恒星(太陽など)の周りを回っている星です。
太陽系においては8個あります。太陽から近い順に「水星」、「金星」、「地球」、「火星」、「木星」、「土星」、「天王星」、「海王星」です。
|
|
|
| 3.準惑星(じゅんわくせい) |
|
| |
自分の重力で丸くなっていても、周りの星と比べて十分に大きくない星です。
太陽系においては5個あります。太陽から近い順に「ケレス」、「冥王星」、「ハウメア」、「マケマケ」、「エリス」です。
|
|
|
| 4.衛星(えいせい)
|
|
| |
惑星や準惑星の周りを回っている星です。
太陽系においては200個以上あります。
地球の衛星は1個で「月」です。
|
|
|
| 5.太陽系小天体(たいようけいしょうてんたい) |
|
| |
太陽(恒星)の周りを回っている惑星、準惑星、衛星を除くすべての星です。
総数で数百万個以上はあると推定されていますが、まだまだ全容がつかめていません。
小惑星や彗星などがあります。
|
|
|
|
|
|
|